海のフライフィッシング
 海フライのタックル・装備
 潮の干満について

 シーバスのフライフィッシング
 メバルのフライフィッシング
 クロダイのフライフィッシング
 シイラのフライフィッシング

 海のフライパターン
 海フライな話題



  最近は海専用タックルが発売されていますが、あくまで使いやすいというだけであって普段からフライフィッシングをする人なら新しく買い揃える必要性は低いでしょう。メバルなどは#3〜5で楽しめますし、シーバスも#5〜8といった番手のタックルで十分です。もちろん状況に応じてタックルを使い分ける必要性はありますが、#5〜7のタックルをお持ちならば問題なく楽しめると思います。ただシイラやカツオのようなパワフルな対象魚は#9以上のしっかりとしたタックルが必要です(タックルの詳細は各タクティクスに記載)。また、お手持ちのタックルが海用に開発されたものでなければ、釣行後にしっかりと水道水で塩を洗い流す必要があります。もちろん海用タックルも洗浄しなければなりませんが、防錆加工が施されていないものは余計に気を使わなければなりません。淡水のタックルに比べると海用に開発されたタックルは高価ですが、頻繁に通う自分にとっては欠かせません。

 フライラインも様々なものが市販されていますが、ロッドにあった番手とシチュエーションにあわせたシンクレートが揃っていればどんなラインでも問題ないでしょう。フルラインで使いやすいラインとしては3M社のストライパーテーパー(Intermediate / Type4)や日本向けにアレンジされたエアフロ社のリッジシーバス(Floating / Intermediate)などです。ブレイデッドコアが採用されたラインは伸びがほとんど無く、アワセの際に素早い力の伝達が可能です。またリーダーとの連結はブレイデッドループを使ってループトゥループで連結すると交換が楽でな上、魚とのファイトにも安心した強度を確保できます。

 リーダーやティペットはフロロカーボン製のものがベストです。素早く水に馴染み伸びも少なく、張りがあるので非常に使いやすい素材です。リーダーとティペットの合計の長さはおおよそ9ft前後であることがほとんどなため、テーパードリーダーをそのまま使うことができます。バット部まで使ってしまったらフロロカーボンのティペットを継ぎ足して使うといいでしょう。もちろんリーダーを省略してティペット直結なんてのもありです(フライがターンオーバーしにくくなりますが)。

 磯ダモと呼ばれる柄が伸縮するネットは必需品。水面まで距離のあるフィールドが多いため、大物がかかったらまず抜き上げは厳しいでしょう。3〜6mほど伸びるものがありますが、5mもあればほとんどのフィールドで使うことが出来ます。磯ダモは餌釣り用品を取り扱う釣具店で購入可能です。

 また夜間の釣行も多い海フライではヘッドランプなどの照明も必需品。フライの交換はもちろん、足場の確認や釣れた魚の確認を行うのに欠かせません(海ではハオコゼやゴンズイなど毒をもつ魚がつれることがあります)。万が一に備えライフジャケットの着用も必須です。シーバスのようにザラザラした歯を持つような魚はボガグリップがあると便利です。